浮気調査がバレるのはどんなとき?バレる理由やリスク、探偵事務所に依頼する際のポイントを詳しく解説します
浮気調査をしたいけれどバレるリスクが怖いと、探偵事務所への依頼を消極的になる方もいます。でも、浮気を疑ったまま時間が過ぎるのは精神的にも不安なことです。
今後のことを考えるとバレないように調査を進め、証拠を掴んで次のステップに進むことも大事なことでしょう。
そこで今回は、浮気調査がバレる理由とそのリスク、そしてバレないためのポイントを詳しくお伝えしていきます。
第一リサーチ探偵社 代表:小野 高嗣
関東の20社以上の探偵社に向けて調査研修や講演会を行うなど、業界全体のスキル向上に貢献。 これまでに50社の探偵社開業を支援し、多くの新規開業者をサポートしてきた。
2024年に「第一リサーチ探偵社」を設立し、さらなる発展を目指して活動中。
目次
浮気調査がバレるのはどんな理由から?
まずは、浮気調査がバレる理由について、代表的なものをご紹介します。
その1:調査対象者が警戒心の強い性格
そもそも、浮気をする人の多くは「バレないように」と考えています。そのため、強い警戒心から浮気の痕跡を残さないように徹底しているケースもあります。
パートナーが自分の浮気を疑っているかもしれないと察知すると、尾行などにも敏感になるはずです。
そんなときに、何かを探ろうとパートナーに何気なく質問攻めにすると「浮気調査されているかもしれない」とバレるかもしれません。
もともと警戒心の強い性格の調査対象者の場合は、こちら側も“いつも通り”に接することが大事です。
その2:依頼者が不自然な態度をとってしまう
依頼者の不自然な態度が原因でバレることもあります。パートナーの浮気を疑うと、不自然な態度をとってしまうことも多いでしょう。
「浮気をされて悔しい」という思いから夫(妻)に対して冷たくしてしまう、逆に「バレないようにしなければ」と思い普段よりも優しく接してしまうこともあるかもしれません。
どちらにしても、夫婦として過ごしてきた時間が長いほど、ちょっとした変化にも気づかれるので注意が必要です。
その3:自分で調査してぼろが出る
探偵事務所だと費用がかかるからと、自分で浮気調査をしようとして失敗してバレることもあります。
特に、尾行や張り込みでバレることも多いです。プロの探偵と違い、不慣れな尾行・張り込みは相手に気づかれやすいでしょう。
その4:経験不足の探偵事務所に依頼してしまった
プロの探偵事務所なら、「自分で浮気調査をするよりも確実に証拠を見つけてもらえる」といったイメージがありますよね。ただ、“探偵”とはいっても残念ながら、腕が悪いケースもあります。
未熟で問題のある探偵事務所に頼んだばかりに、パートナーに浮気調査がバレることもあります。
浮気調査には、尾行や張り込み、聞き込みの方法がありますが経験不足でバレバレのことも。特に、警戒心の強いターゲットにもなると、調査技術の低い調査員をすぐに見抜くこともあります。
調査員の技術が未熟の場合、素人に近い尾行しかできないかもしれません。「バレない」ように浮気調査を依頼するなら、経験豊富で調査技術の高いところに依頼するのがポイントです。
注意したいのは、
・極端に安い調査費用を謳っている
・ホームページなどに過去実績が詳しく書かれていない
・見積もり時に説明不足で不安が大きい
などの探偵事務所です。
見積もりの際には調査プランの内容をしっかり確認し、信頼できそうなところに頼むことが大事です。
その5:依頼者が感情的になって口を滑らす
浮気を疑うと、自然にしようと思いつつも、頭のなかで「パートナーが浮気をしている可能性」が消えず、ちょっとしたことから夫婦喧嘩に発展することもあるでしょう。
売り言葉に買い言葉で「浮気をしているだろう」と口を滑らせ、パートナーの警戒心を強くしてしまうことも。
なかには「浮気調査しているからお見通しだ」と調査そのものの事実を暴露してしまいバレてしまったという事例もあるのです。
調査結果が出るまでは、「浮気を問いただすこと」は避け、できるだけ自然に振る舞うことが必要です。
もしバレたらどうなる…?浮気調査がバレた場合のリスクについて
自分で浮気調査をするとバレることが多いですが、プロの探偵事務所への依頼なら調査技術が高く“バレづらい”です。ただ、対象者の性格や探偵事務所の技術によっては、バレることもあります。
せっかく思い切って浮気調査をしたのに、バレてしまって思いもよらぬ事態を引き起こすかもしれません。バレた場合のリスクを事前に把握しておくことが大事です。
夫婦の関係性が崩壊し、最悪の事態になることも
浮気調査がバレることで、夫婦関係が完全崩壊するケースも少なくありません。
浮気調査をする人のなかには、「夫(妻)が浮気をしていた」という調査結果をふまえ、夫婦関係をやり直したいという方もいます。
ただ、夫(妻)側が自分のやったことを棚にあげ、「浮気調査をしていたとは…!」という怒りから関係修復はできず、逆に「離婚してほしい」と切り出されることもあるようです。
浮気の証拠が掴めなくなる
配偶者の不倫が事実なら「離婚したい・慰謝料を受け取りたい」という考えを持っている場合、とにかく“証拠”が重要です。
証拠が掴めていない段階で浮気調査がバレると、調査対象者は徹底的にバレないように行動をするでしょう。警戒心から、尾行や張り込みにも気づきやすくなり、これまでと行動パターンを変えることもあります。
なかには、浮気調査がバレたのにも関わらず、気づいていない態度をとり、一時的にしばらく浮気をしないケースもあるでしょう。
バレることで証拠掴みに難航するのは大きなリスクです。
法的なトラブルが起こる可能性
違法行為をしてバレてしまった場合、「浮気調査がバレる」だけでなく、法的なトラブルに発展するリスクもあります。パートナーの不倫相手の家まで尾行し、敷地内に入って張り込みしたなどは、住居侵入罪の罪に問われることもあるので注意が必要です。
法的なトラブルを起こすと、立場が逆転します。
特に、プロに頼まずに自力で浮気調査をすると、法的な部分が曖昧で失敗することもあります。「費用をおさえる」といった目的だけで自分で調査するのは、結構リスクの大きいことなので注意しましょう。
浮気調査がバレた…?バレてしまったときの対応とは
自分で浮気調査をした場合と違い、プロの探偵事務所ならバレる確率はかなり低いです。ただ、前述したように、調査対象者の性格や、依頼者の不自然な言動から「バレる可能性」もあります。
そこで、万が一バレたときの対応について知っておくことが重要です。
問い詰められたときは「知らない」と言い切る
探偵事務所の尾行や張り込みに気づかれた場合、夫(妻)が「探偵事務所を雇ったのか?」と聞いてくるかもしれません。その際は、とことん「知らない」と言い張りましょう。
あくまでも「自分はあなたの浮気に気づいていない」という毅然とした態度を決め込むことがポイントで、何のことかさっぱり分からないという演技をしましょう。
また、探偵事務所が尾行中、何らかのアクシデントで対象者にバレても、守秘義務があるので決して依頼者の名前を口に出すことはありません。
いったん調査を中断する
パートナーに浮気調査がバレかかった場合、その状態で調査続行は厳しいです。
夫(妻)は、「しばらく距離を置こう」と不倫相手と会うのを止めるかもしれません。警戒心がさらに深くなっているため、尾行や張り込みなどが難しくなります。
そこまでの調査費用は請求されるかもしれませんが、このまま調査を続けても証拠が出てこない可能性もあります。
探偵事務所とも相談し合いながら、今後の調査計画をどうすべきか考えることが大切です。
浮気調査がバレないためのポイント
「探偵事務所に依頼したから大丈夫」など思う方も多いですが、ふだんの行動から夫(妻)にバレることも実は多いです。せっかく探偵事務所に依頼したのに、結果が出る前にバレてしまっては大変ですよね。
そこで次のポイントをおさえておきましょう。
浮気調査中は自然な言動を心がける
ひとつ目が“自然に行動すること”です。
浮気をしている人は「気づかれているかも」と察知すると、一層慎重に浮気をするようになります。慎重に浮気されると浮気調査が難航する可能性が高まります。
最もおすすめなのは「浮気に気づいていない」と振る舞うことです。浮気を疑う前のように、ふだん通りの接し方を心がけましょう。
浮気を疑っているのに普通に接するのは難しいですよね。でも、浮気調査がバレないためと割り切って、冷静になることがポイントです。
関係書類は徹底的に隠しておく
探偵事務所に依頼していることが分かるような書類(探偵事務所のパンフレット・名刺)、浮気調査に関する物(ボイスレコーダーやGPSの領収書・箱など)を配偶者の目に見えるところから隠しましょう。
探偵事務所に依頼していることがバレてしまっては、ますます証拠が掴みづらくなるので注意しましょう。
とにかく“信頼できる”探偵事務所を選ぶ
バレないための最重要ポイントは信頼できる探偵事務所を選ぶことです。
探偵事務所は全国に多々ありますが、どこに頼んでも同じ結果が得られるわけではありません。スキルが低く、尾行や張り込みも失敗ともなれば、その後は証拠が掴みづらくなってしまいます。
それに、なかには安い費用を謳っておきながら、追加費用と称して高額な調査料金を徴収するケースもあります。
・調査プランや料金体系の説明の分かりやすさ
・調査員の対応の良さ
・過去の浮気調査の実績
・探偵業の届出を出しているか
なども加味しながら信頼できそうな探偵事務所を選ぶことがコツです。
くれぐれも“安さ”だけで依頼しないようにしましょう。
浮気調査の成功率アップのための対策とは
浮気調査がバレることなく成功するための対策をみていきましょう。
探偵事務所とのコミュニケーションを密にする
初めに相談したときにチェックできるのは、探偵事務所スタッフの対応です。インスピレーションで「話しやすい・相談しやすい」と思えることもポイントです。
配偶者の浮気を疑うと、1人で抱え込んで苦しいですよね。探偵事務所に浮気調査をすることで、誰にも話せなかったことを口に出し、相談することができます。浮気調査の経験豊富なスタッフがあなたの疑問や悩みに寄り添い、解決のために調査を進めてくれます。
ただ、せっかくお金を出して調査依頼をするのに、「相談したいけれど話しづらい」となっては調査前と同じで不安は大きいままです。
調査中もコミュニケーションを密に取れるように、対応の良さも探偵事務所選びのポイントにしましょう。
事前準備もポイント
探偵事務所に依頼する際、事前情報が多い方がスムーズに成功しやすくなります。調査対象者の行動パターンがある程度分かれば、「浮気する可能性が高い日・場所」などが特定しやすくなるでしょう。
・過去に浮気をしていた可能性のある日
・よく電話がかかってくる相手の名前
・よく行く飲食店
といった情報があれば、探偵事務所と共有しておくのがポイントです。
ただ、少しでも早く証拠を掴みたいからと、自分でも積極的に浮気調査をするとバレる確率が高まるので注意しましょう。
まとめ
自分で浮気調査をするとバレるリスクはかなり高まります。探偵事務所は過去の経験値と独自のノウハウにより、警戒心の強い対象者でもバレづらいように自然に尾行や張り込みをして証拠を掴むことができます。
ただし、探偵事務所がいくらテクニックを持っていても、依頼者の言動がきっかけとなって浮気調査がバレることはあります。
そこで、今回お伝えしたような「バレる理由」や「バレないためのポイント」をおさえておくことも大事です。
また、なかには技術不足の調査員のミスからバレることもあります。探偵事務所に依頼するときは、「浮気調査の実績が多いところ・親身になって相談に乗ってくれるところ」にも注目して選びましょう。
八王子市で浮気・不倫調査、いやがらせ、ストーカー被害、盗聴器調査をお考えなら、経験豊富なプロ探偵が在籍する当事務所にご相談ください。 徹底した証拠収集と迅速な対応で、安心のサポートをお約束します。詳しくはこちらからお問い合わせください。